完全放置してました
どもども。
彼女が出来てからサバゲーに殆ど行かなくなり少し冷めてしまった僕です。
もしかしたら銃を何丁か売るかもしれません。
そんな中、最後の一丁になるであろう銃を買いました!

CA870ストックです。
m37完全に要らない子になってしまいました!(笑)
バインッ!て音が独特ですが、弾道が美しい位真っ直ぐなのでかなり良いです。
ぶっちゃけ、Gスペック越えるんじゃね?とか思ったり。
Gスペックから革のストックカバーを外し、CA870に装着。
ああああああ、かっこええええ
それから別日に威力底上げと音軽減の為にスプリングとサイレンサ、そして接続部の三点を追加購入しました。

バイン音多少は消えましたが、まだうーんレベル。
初速は86→92へ
越える越えるとネットでは書かれてましたが全然余裕過ぎる…

そして初めて見た、ちょっと古い売れ残り(笑)のこのサイレンサですが中々性能が良いです。
ほぼ音が無くなりました。
今回のカスタムのために新しい工具を買う羽目になのは想定外でした…
そのうちポンチも買わないとかもなぁ…
彼女が出来てからサバゲーに殆ど行かなくなり少し冷めてしまった僕です。
もしかしたら銃を何丁か売るかもしれません。
そんな中、最後の一丁になるであろう銃を買いました!

CA870ストックです。
m37完全に要らない子になってしまいました!(笑)
バインッ!て音が独特ですが、弾道が美しい位真っ直ぐなのでかなり良いです。
ぶっちゃけ、Gスペック越えるんじゃね?とか思ったり。
Gスペックから革のストックカバーを外し、CA870に装着。
ああああああ、かっこええええ
それから別日に威力底上げと音軽減の為にスプリングとサイレンサ、そして接続部の三点を追加購入しました。

バイン音多少は消えましたが、まだうーんレベル。
初速は86→92へ
越える越えるとネットでは書かれてましたが全然余裕過ぎる…

そして初めて見た、ちょっと古い売れ残り(笑)のこのサイレンサですが中々性能が良いです。
ほぼ音が無くなりました。
今回のカスタムのために新しい工具を買う羽目になのは想定外でした…
そのうちポンチも買わないとかもなぁ…
羽のように軽い
こんにちは。
いい加減銃を増やすのを止めたい僕です。
飾り棚が一杯になったら本当に打ち止め予定です。
んで、最後に買うと決めた銃が有りまして、それを買いにエ○ゴヤ南福岡店に行ったのですがまさかの品切れ。
こちとらガラポンが回したいんじゃ~と意気込んで行ったので何か買わねばという謎の衝動に。
完全にエチゴヤの罠にかかってます。
最後の一丁、それはCA870ストック。
まさかの2日前に売れたという残念な結果に落胆していると、偶然居合わせたケ○ジさんからリアルウッドのS&Tがマルパクリだからどう?と勧められ持ってみるものの、あまりの重さに驚愕。
多分三キロは余裕でありそうな重さでした。
狙えるショットガンが欲しかったからCA870なんだけれど、これでは戦いに支障が…(笑)
うーんと唸っていると次に勧められたのがktwのm37フェザーウェイト。
名前に恥じぬ鬼のような軽さにビックリしました。
集弾性が非常に良いという事で当初の予定より5000円程割高になりましたが購入を決定。

箱がマルイのM3スーパー90の箱の半分ぐらいしかなくてビックリ(笑)
家に帰り早速開封です。
木スト風なのにえらい濃く塗ってあって分からんていう…
なおktwは最初から予備マガジンが付いてるから、箱出しでも80発(一本44発)以上撃てる計算になります。
他サイトで見ると箱出し初速95とかなってましたが、残念なことに僕のは86しか出ていませんでした。
大概レビュー書いてあるのが可変ホップ搭載してすぐ位なので数年の間に威力を落としたのかもしれません。
もうひとつ気になったのが銃身の切り込み。
恐らくショートにそのままアウターを伸ばしただけっていう繋ぎ目が意外と目立つ。
しかも、店の飾ってあったのはこれが動かないのに僕のはクルクル回るっていう…
抜けはしないけど、フロントサイトが回るからちょっと困ってる所です。

あと、ドットサイトが乗せられる様にこちらも買いました。
本体がフルプラなのにこれだけ金属で変に重くなるかな?と思いましたが問題なし。
むしろ剛性が上がったのかノーマルより全体的にはカタカタ言わなくなりました。
試射すると気持ちいいぐらい真っ直ぐ飛ぶんですよ。
マルイのGスペよりも真っ直ぐ飛ぶんじゃなかろうか?という弾道にはビックリ。
コッキングした時『ガシャコッ』って音と発射時の『バイッシュッン』というスプリング音がショットガン撃ってる~って感じを演出しますが、多分フィールドだと目立つんだろうなぁ…って感じですね。
当たり前ですが消音でGスペに勝る銃はありませんねぇ。
あと、ここもビックリしたんですがコッキングがめっちゃくちゃ軽い!
マルイのエアコキショットガンはすごい重たいんですけど、同社のガスショットガンより軽いぐらい。
VSR-10のコッキングが引けない小学一年生の男の子が難なくコッキング出来るぐらい軽いんです。
多分持つところや、挟む所が多くて持ちやすいのも引きやすさの要因ではないかと。
事実10禁のエアコキハンドガンより簡単に引いてましたし。
ただ、カタカタ音の原因がこのコッキング部分なんで強度面がちょっと…ね?
あと、ktwショットガンの特殊ギミック、スイッチの切り替えで1発→2発も試した所、引くときの力は変わらないんですが初速は64まで落ちました。
飛距離もそれなりに落ちますが、弾が全く同じ場所に着弾するという対人嫌がらせ仕様(笑)
これなら一発撃ちのみで上等ですね。
なお、最大6発まで同時発射可能になりますが、6発だと全然飛ばなくてビックリ。
これはマルイのガスショットガンの足元にも及びません。
ぶっちゃけ有効射程範囲六メートル位ですね(笑)
しかも塊で飛ぶから真上に向けて拡散させるなら近場の敵に有効かな~って感じでしょうか(爆)
正直ネタ用のギミック(笑)
片手で撃ってもぶれない位軽くて低反動なので、非力な女の子がどうしてもショットガンを持ちたいというなら是非オススメの銃ですね。
僕はこれを終末装備仕様にこれから改造していこうと考えてます。
いい加減銃を増やすのを止めたい僕です。
飾り棚が一杯になったら本当に打ち止め予定です。
んで、最後に買うと決めた銃が有りまして、それを買いにエ○ゴヤ南福岡店に行ったのですがまさかの品切れ。
こちとらガラポンが回したいんじゃ~と意気込んで行ったので何か買わねばという謎の衝動に。
完全にエチゴヤの罠にかかってます。
最後の一丁、それはCA870ストック。
まさかの2日前に売れたという残念な結果に落胆していると、偶然居合わせたケ○ジさんからリアルウッドのS&Tがマルパクリだからどう?と勧められ持ってみるものの、あまりの重さに驚愕。
多分三キロは余裕でありそうな重さでした。
狙えるショットガンが欲しかったからCA870なんだけれど、これでは戦いに支障が…(笑)
うーんと唸っていると次に勧められたのがktwのm37フェザーウェイト。
名前に恥じぬ鬼のような軽さにビックリしました。
集弾性が非常に良いという事で当初の予定より5000円程割高になりましたが購入を決定。

箱がマルイのM3スーパー90の箱の半分ぐらいしかなくてビックリ(笑)
家に帰り早速開封です。
木スト風なのにえらい濃く塗ってあって分からんていう…
なおktwは最初から予備マガジンが付いてるから、箱出しでも80発(一本44発)以上撃てる計算になります。
他サイトで見ると箱出し初速95とかなってましたが、残念なことに僕のは86しか出ていませんでした。
大概レビュー書いてあるのが可変ホップ搭載してすぐ位なので数年の間に威力を落としたのかもしれません。
もうひとつ気になったのが銃身の切り込み。
恐らくショートにそのままアウターを伸ばしただけっていう繋ぎ目が意外と目立つ。
しかも、店の飾ってあったのはこれが動かないのに僕のはクルクル回るっていう…
抜けはしないけど、フロントサイトが回るからちょっと困ってる所です。

あと、ドットサイトが乗せられる様にこちらも買いました。
本体がフルプラなのにこれだけ金属で変に重くなるかな?と思いましたが問題なし。
むしろ剛性が上がったのかノーマルより全体的にはカタカタ言わなくなりました。
試射すると気持ちいいぐらい真っ直ぐ飛ぶんですよ。
マルイのGスペよりも真っ直ぐ飛ぶんじゃなかろうか?という弾道にはビックリ。
コッキングした時『ガシャコッ』って音と発射時の『バイッシュッン』というスプリング音がショットガン撃ってる~って感じを演出しますが、多分フィールドだと目立つんだろうなぁ…って感じですね。
当たり前ですが消音でGスペに勝る銃はありませんねぇ。
あと、ここもビックリしたんですがコッキングがめっちゃくちゃ軽い!
マルイのエアコキショットガンはすごい重たいんですけど、同社のガスショットガンより軽いぐらい。
VSR-10のコッキングが引けない小学一年生の男の子が難なくコッキング出来るぐらい軽いんです。
多分持つところや、挟む所が多くて持ちやすいのも引きやすさの要因ではないかと。
事実10禁のエアコキハンドガンより簡単に引いてましたし。
ただ、カタカタ音の原因がこのコッキング部分なんで強度面がちょっと…ね?
あと、ktwショットガンの特殊ギミック、スイッチの切り替えで1発→2発も試した所、引くときの力は変わらないんですが初速は64まで落ちました。
飛距離もそれなりに落ちますが、弾が全く同じ場所に着弾するという対人嫌がらせ仕様(笑)
これなら一発撃ちのみで上等ですね。
なお、最大6発まで同時発射可能になりますが、6発だと全然飛ばなくてビックリ。
これはマルイのガスショットガンの足元にも及びません。
ぶっちゃけ有効射程範囲六メートル位ですね(笑)
しかも塊で飛ぶから真上に向けて拡散させるなら近場の敵に有効かな~って感じでしょうか(爆)
正直ネタ用のギミック(笑)
片手で撃ってもぶれない位軽くて低反動なので、非力な女の子がどうしてもショットガンを持ちたいというなら是非オススメの銃ですね。
僕はこれを終末装備仕様にこれから改造していこうと考えてます。
古いヤツ
真夜中にこんばん…おはようございます?
今日は1日寝ていた気がする…
ただいま某エ○ゴヤではサマーセールを開催しているとか。
目の前で3等のハンドガンが当たったのを目撃すると切ないですね(笑)
今回は放置してたうちのチームの紅一点が知り合いから譲ってもらって僕が買い取った電動ガン、G36Cのカスタムです。
まず、この子自体がとんでもなく古い!(笑)
東京マルイ製のスタンダードモデルですが、10年以上前のモデルらしく、トリガーを引くと『ギュイ、パンッ!』となんかワンテンポ遅れたような出方します。
連射もすんごい遅いんです。
初速は86前後出ているんですけど、何とも言えない感じ。モーターを変えたら変わるのかしら?
今回はテンションを上げるために外装のカスタムです。
エチ○ヤ南福岡店で中古のストック(メーカー不明)が2000円で売っていたのでそれを取り付けることにしました。

右が純正、左が今回変える分です。
長さが4段階調整出来て、一番短いと純正より短く、伸ばせば長くなります。
三段階目位が純正と同じ長さでした。

こちらが取り付けた状態です。
ノベスケハイダーとグリップが折り畳み式に変わってますがそこら辺は割愛で。
ポン付け出来ないかもと言われましたが、特に何もすることなくポン付け出来ました。
ガタツキもなければ引っ掛かりもないのでラッキー(笑)
使用感はチークパットが着いてるのでマスク無しでは頬付けが楽になったけど、あったら微妙そう(笑)
あと、最大まで伸ばしてるとストックの伸縮部分が少しガタツく感じがします。
元々知り合いがサバゲーしてみたい時のレンタル用に…と買った銃なので深くは気にしてなかったのですが、一番短くしてれば小さい女の子でも扱いやすくなったんじゃないかなぁと思います。
更なる向上の為に次はモーターを変えるか、インナーバレルを変えるか…
自分が使う訳じゃないから中々手が回りませんね(笑)
今日は1日寝ていた気がする…
ただいま某エ○ゴヤではサマーセールを開催しているとか。
目の前で3等のハンドガンが当たったのを目撃すると切ないですね(笑)
今回は放置してたうちのチームの紅一点が知り合いから譲ってもらって僕が買い取った電動ガン、G36Cのカスタムです。
まず、この子自体がとんでもなく古い!(笑)
東京マルイ製のスタンダードモデルですが、10年以上前のモデルらしく、トリガーを引くと『ギュイ、パンッ!』となんかワンテンポ遅れたような出方します。
連射もすんごい遅いんです。
初速は86前後出ているんですけど、何とも言えない感じ。モーターを変えたら変わるのかしら?
今回はテンションを上げるために外装のカスタムです。
エチ○ヤ南福岡店で中古のストック(メーカー不明)が2000円で売っていたのでそれを取り付けることにしました。

右が純正、左が今回変える分です。
長さが4段階調整出来て、一番短いと純正より短く、伸ばせば長くなります。
三段階目位が純正と同じ長さでした。

こちらが取り付けた状態です。
ノベスケハイダーとグリップが折り畳み式に変わってますがそこら辺は割愛で。
ポン付け出来ないかもと言われましたが、特に何もすることなくポン付け出来ました。
ガタツキもなければ引っ掛かりもないのでラッキー(笑)
使用感はチークパットが着いてるのでマスク無しでは頬付けが楽になったけど、あったら微妙そう(笑)
あと、最大まで伸ばしてるとストックの伸縮部分が少しガタツく感じがします。
元々知り合いがサバゲーしてみたい時のレンタル用に…と買った銃なので深くは気にしてなかったのですが、一番短くしてれば小さい女の子でも扱いやすくなったんじゃないかなぁと思います。
更なる向上の為に次はモーターを変えるか、インナーバレルを変えるか…
自分が使う訳じゃないから中々手が回りませんね(笑)
無いなら作ろうホトトギス
こんばんは
日曜日に携帯を水没させて補償の子がやっと届きました。
長かった三日間(笑)
んでまぁ、Gスペのストックカバーを作ってみました。
用意したのはこの3つ

なめし皮、麻紐、ハトメリング
あとハトメリングを付けるための穴開けに千枚通しと、止めるのに金槌が必要です。
まず、鞣し革をストックに当てて、適度な長さで切ります。
切ったらハトメリングを打ち込むための穴を千枚通しでぶち開けていきます。
今回は五センチ幅でハトメリングを打ち込みました。

皮は薄すぎず厚すぎないのを選ぶと作成が楽で良いかと。
ストックに当てて麻紐を通していきます。

革紐でも良かったかなぁとも思いましたが、トータルの長さが分からないのと、皮は伸びてずれるかも?という懸念から麻紐を選びました。
高さはそんなに変わりませんが、頬に当たったときの柔らかさと肌触りは抜群ですね。
麻紐が少し細すぎる気もしますが、三つ編みでもしたらちょうどいい太さになるかと思います。たぶんめんどいからしないけど(笑)
これでトータル1600円。
買えばナイロンでも1000円前後。
皮ならもっと高いですからね。
所詮個人作成なんでよく見たらあれですけれど、インパクトは結構あるんじゃないかな?
ハトメリングも麻紐もまだ余っているので900円でまた本皮買ってきて、別の子用にもう一個作っても良いかと思ってます。
日曜日に携帯を水没させて補償の子がやっと届きました。
長かった三日間(笑)
んでまぁ、Gスペのストックカバーを作ってみました。
用意したのはこの3つ

なめし皮、麻紐、ハトメリング
あとハトメリングを付けるための穴開けに千枚通しと、止めるのに金槌が必要です。
まず、鞣し革をストックに当てて、適度な長さで切ります。
切ったらハトメリングを打ち込むための穴を千枚通しでぶち開けていきます。
今回は五センチ幅でハトメリングを打ち込みました。

皮は薄すぎず厚すぎないのを選ぶと作成が楽で良いかと。
ストックに当てて麻紐を通していきます。

革紐でも良かったかなぁとも思いましたが、トータルの長さが分からないのと、皮は伸びてずれるかも?という懸念から麻紐を選びました。
高さはそんなに変わりませんが、頬に当たったときの柔らかさと肌触りは抜群ですね。
麻紐が少し細すぎる気もしますが、三つ編みでもしたらちょうどいい太さになるかと思います。たぶんめんどいからしないけど(笑)
これでトータル1600円。
買えばナイロンでも1000円前後。
皮ならもっと高いですからね。
所詮個人作成なんでよく見たらあれですけれど、インパクトは結構あるんじゃないかな?
ハトメリングも麻紐もまだ余っているので900円でまた本皮買ってきて、別の子用にもう一個作っても良いかと思ってます。
狙うぜど真ん中!
こんにちは
今日はVSR-10Gスペックに使うスコープがAmaz○nから届いたので早速取り付けてみました。
買ったのはリアルセラの3-9×40スコープです。

コチラが中身一覧
ハイマウントリングに水平器、保護キャップも付いて3590円。
あと、リング用の六角にレンズクリーナーまで入ってる親切品でした。
ちなみに水平器を付ける際は別途少し小さい六角が必要になりますが、みんな持ってると思うので問題はないと思います。
そもそもこの水平器が以前より気になっていたのですが、Amaz○nで単体買いすると1780円ぐらいするんですよ。
……ホンマ高い。
ただし、レティクルは光りません。
ま、ぶっちゃけ光とか必要ないし、十字だけの味気ない感じですが逆に洗練されたシンプルなGスペに似合ってて僕は良いと思います。

友人から借りてたスコープとの比較。
筒の部分が長いタイプなのでどんな溝にも合わせることが簡単。
使用した感じは、筒が長いのでかなり後ろに下げることが出来、無理なく覗けるようになりました。
また、友人のと比べると見る側の窓も大きいので非常に見やすくて買って良かったです。
保護キャップがあまりクリアじゃないのが残念ですが、外すとかなり綺麗に世界が見えます。
倍率調整も軽く捻るだけで簡単だったし、レティクル調整も指で出来るタイプなので楽チンでした。
本体自体の長さはありますが、重さはコチラの方が気持ち軽い感じ。多分電池とかライトが入っていないからでしょうね。
ちなみに気になっていた水平器ですが殆んど意味ありませんでした(笑)
むしろ、水平器の調整分手間かかった感じです。
早くフィールドに持っていきたいですねぇ
今日はVSR-10Gスペックに使うスコープがAmaz○nから届いたので早速取り付けてみました。
買ったのはリアルセラの3-9×40スコープです。

コチラが中身一覧
ハイマウントリングに水平器、保護キャップも付いて3590円。
あと、リング用の六角にレンズクリーナーまで入ってる親切品でした。
ちなみに水平器を付ける際は別途少し小さい六角が必要になりますが、みんな持ってると思うので問題はないと思います。
そもそもこの水平器が以前より気になっていたのですが、Amaz○nで単体買いすると1780円ぐらいするんですよ。
……ホンマ高い。
ただし、レティクルは光りません。
ま、ぶっちゃけ光とか必要ないし、十字だけの味気ない感じですが逆に洗練されたシンプルなGスペに似合ってて僕は良いと思います。

友人から借りてたスコープとの比較。
筒の部分が長いタイプなのでどんな溝にも合わせることが簡単。
使用した感じは、筒が長いのでかなり後ろに下げることが出来、無理なく覗けるようになりました。
また、友人のと比べると見る側の窓も大きいので非常に見やすくて買って良かったです。
保護キャップがあまりクリアじゃないのが残念ですが、外すとかなり綺麗に世界が見えます。
倍率調整も軽く捻るだけで簡単だったし、レティクル調整も指で出来るタイプなので楽チンでした。
本体自体の長さはありますが、重さはコチラの方が気持ち軽い感じ。多分電池とかライトが入っていないからでしょうね。
ちなみに気になっていた水平器ですが殆んど意味ありませんでした(笑)
むしろ、水平器の調整分手間かかった感じです。
早くフィールドに持っていきたいですねぇ
スナイパーになろう!
どもども。
三度の飯とサバゲーが好き。僕です。
私、この度スナイパーを練習してみようと銃を買うことにしました。
M14をそのままスナイパー仕様にしても良かったのですが、男はロマン。恋はエアコキという事でエアコキライフルを買うことにしました。
んで、どこのメーカーの何がいいのか悩んで悩んで……
とりあえず排莢システムもあるよーなU10シニアを買おうと思っていたらエ○ゴヤ小倉店に中古のGスペが13800円であったので勢いで買ってしまいました。
精度に勝るものはないもんね……
初速は89~92と少しバネが落ち着いてへたってきたかも(?)なラインでした。
ホップもかなり効かせてやっと飛んでいく感じでしたね。
スコープを友人から借りて撃つと気持ち右曲がり。
友人のGスペもですが、右曲がりの持病でもあるのでしょうか?(笑)
パッキンとバレル交換で真っ直ぐ飛ぶようになれば良いなぁと思う所です。

ストック一体型グリップズ
これで、ガス、エア、電動全て揃いました(笑)
一番長いGスペが一番軽いっていう不思議。
早く借り物のスコープではなくマイスコープが欲しいですね。
三度の飯とサバゲーが好き。僕です。
私、この度スナイパーを練習してみようと銃を買うことにしました。
M14をそのままスナイパー仕様にしても良かったのですが、男はロマン。恋はエアコキという事でエアコキライフルを買うことにしました。
んで、どこのメーカーの何がいいのか悩んで悩んで……
とりあえず排莢システムもあるよーなU10シニアを買おうと思っていたらエ○ゴヤ小倉店に中古のGスペが13800円であったので勢いで買ってしまいました。
精度に勝るものはないもんね……
初速は89~92と少しバネが落ち着いてへたってきたかも(?)なラインでした。
ホップもかなり効かせてやっと飛んでいく感じでしたね。
スコープを友人から借りて撃つと気持ち右曲がり。
友人のGスペもですが、右曲がりの持病でもあるのでしょうか?(笑)
パッキンとバレル交換で真っ直ぐ飛ぶようになれば良いなぁと思う所です。

ストック一体型グリップズ
これで、ガス、エア、電動全て揃いました(笑)
一番長いGスペが一番軽いっていう不思議。
早く借り物のスコープではなくマイスコープが欲しいですね。
キレとコク(違)
こんばんは
遅番終わりに資さんうどんでおでんと牛丼を食べてきたのは私です。
資さんうどんのおでん(牛スジ)は最高に旨いと思います!
やっと届きましたよ!
ガーダーの150%スプリング!

Amazonでパーツ等をいっぺんに買ったものの、振込先が時間ずれで個別に送られてくるものだから、キャンセルになって初めて払ってない事に気付きました。
あのシステムなんとかならんのかね……。

左が純正。
ガーダーのが気持ち長いですね。
触った感じはそんなに変わらないのにいざ挿入しようとしたら中々入らない!
やっと入ってブローバックさせてみたらこれがとってもいい感じ
バシュッバシュッがビシッビシッに変わった感じです。
とにかく早い、硬い(笑)
さぁ、初速はどうなったのだろうか……
楽しみですねぇ~
遅番終わりに資さんうどんでおでんと牛丼を食べてきたのは私です。
資さんうどんのおでん(牛スジ)は最高に旨いと思います!
やっと届きましたよ!
ガーダーの150%スプリング!

Amazonでパーツ等をいっぺんに買ったものの、振込先が時間ずれで個別に送られてくるものだから、キャンセルになって初めて払ってない事に気付きました。
あのシステムなんとかならんのかね……。

左が純正。
ガーダーのが気持ち長いですね。
触った感じはそんなに変わらないのにいざ挿入しようとしたら中々入らない!
やっと入ってブローバックさせてみたらこれがとってもいい感じ
バシュッバシュッがビシッビシッに変わった感じです。
とにかく早い、硬い(笑)
さぁ、初速はどうなったのだろうか……
楽しみですねぇ~
予想外
土曜日、4つ離れた弟とサバゲーに行って来ました
[photo:1]
出張族の現場監督の弟は兄貴よりか稼ぐ存在に。
だが、結婚して家を建てたがゆえに自由を失う。
結婚とは何なんだろう……
(合掌)
で、前日に今回のバラシで参考にしたサイトの言葉を鵜呑みにしてハイキャパのピストンバルブを組んだP226を持っていったのですがコイツがまた曲者でして……
まず、初速が72に落ちてました。
衝撃でしたね。
しかも撃たずに放置してた場合、温度が上がりすぎるとブローバックスピードが早過ぎてオープンしたまま変なところに噛み込んで戻らないっていう。
これはアルミブリーチの弊害ですね。
アルミブリーチによって初速は変わらないけど、連射速度が上がるはずなのにこうなるとアルミブリーチの恩恵はゼロです。
戦闘でも5回はオープンしっぱなしになりました。
んで、ライラクスのストライクレイル
こいつがまた曲者。
外して計った場合、74になりました。
つまり、両サイドと下から押さえつけることによりシャーシが歪み、ブローバックスピードが落ちて初速が落ちる様です。
締め付け具合がかなりきついとガスの容量が減るとブローバックすら出来ませんでした。
かといって浅く閉めるとガンホルダーに先っぽが残るっていうwww
デザイン重視とはいえ、スポーツ寄りの自分が使えない銃を持ち歩くのはどうなのかと。
カスタムは難しいなぁ……
[photo:1]
出張族の現場監督の弟は兄貴よりか稼ぐ存在に。
だが、結婚して家を建てたがゆえに自由を失う。
結婚とは何なんだろう……
(合掌)
で、前日に今回のバラシで参考にしたサイトの言葉を鵜呑みにしてハイキャパのピストンバルブを組んだP226を持っていったのですがコイツがまた曲者でして……
まず、初速が72に落ちてました。
衝撃でしたね。
しかも撃たずに放置してた場合、温度が上がりすぎるとブローバックスピードが早過ぎてオープンしたまま変なところに噛み込んで戻らないっていう。
これはアルミブリーチの弊害ですね。
アルミブリーチによって初速は変わらないけど、連射速度が上がるはずなのにこうなるとアルミブリーチの恩恵はゼロです。
戦闘でも5回はオープンしっぱなしになりました。
んで、ライラクスのストライクレイル
こいつがまた曲者。
外して計った場合、74になりました。
つまり、両サイドと下から押さえつけることによりシャーシが歪み、ブローバックスピードが落ちて初速が落ちる様です。
締め付け具合がかなりきついとガスの容量が減るとブローバックすら出来ませんでした。
かといって浅く閉めるとガンホルダーに先っぽが残るっていうwww
デザイン重視とはいえ、スポーツ寄りの自分が使えない銃を持ち歩くのはどうなのかと。
カスタムは難しいなぁ……
シグをカスタムしよう!
追加のパーツがアマゾンから届きました。
最近箱じゃなくて封筒になったんですね。
そうなると輸送費高くね?
もうアマゾンで買う意味ないわ……
おいといて。

今回はガーダー製品です。
アウターバレルはライラクスより3000円近く安かったのでこちらに。
9mm para文字も入ってて満足度は高いです。
分割式どうかな~って思ったのですが、整備しやすい!
アウターバレルにインナーバレル一式入れ込むときや出すとき、毎回力業なんだけどバレル部外せば簡単に出来るから歪みとか削れが無くなると思う。
分割式…いいぞ!
リコイルガイドを銀にしてお洒落感出そうと思ったらよくよく考えたらストライクレイルで何も見えないっていうね……
完全に無駄な出費でした……
バレル分浮いたお金丸々捨てた感半端ねー……
アルミブリーチ!
初めてのアルミブリーチです。
軽っ!
スゲー軽い。
スライドが早く移動すればするほどガスの逃げる量が少なくなるのでは?という浅い考えです。
ということで早速取り付け
ハイキャパを散々弄ったので似たような感じでアッサリと組み上げ。
30分で出来ました。

綺麗ですね。

ストライクレイル装着図
ワンポイントシルバーのお洒落っぷりがフルボッキしますね。
重さの方はコチラ

純正に比べてちょうど100グラム重くなった感じですね。
ブリーチを変えたこととアウターバレルが重くなったので重さが全体的に広がった感じ。
つまり疲れやすくなった←
作動音がプラ感半端ない音だけだったのが、少し金属音が混ざったことで程よいまろやかさを醸し出した気がします。
あと、内部弄った際に参考にしたサイトにピストンヘッドの最良はハイキャパのやつだと書かれていたので、使ってないハイキャパを分解して付けてみました。
そもそもノーマルは取り外し簡単なカップ型だったのですが、エライガタツク感じでガスが逃げそうだと思ったのでそこら辺も初速にどう変わるのか……
しかし、こういうカスタムをするときに弾速計が家にないのは辛いなぁと思う次第です。
最近箱じゃなくて封筒になったんですね。
そうなると輸送費高くね?
もうアマゾンで買う意味ないわ……
おいといて。

今回はガーダー製品です。
アウターバレルはライラクスより3000円近く安かったのでこちらに。
9mm para文字も入ってて満足度は高いです。
分割式どうかな~って思ったのですが、整備しやすい!
アウターバレルにインナーバレル一式入れ込むときや出すとき、毎回力業なんだけどバレル部外せば簡単に出来るから歪みとか削れが無くなると思う。
分割式…いいぞ!
リコイルガイドを銀にしてお洒落感出そうと思ったらよくよく考えたらストライクレイルで何も見えないっていうね……
完全に無駄な出費でした……
バレル分浮いたお金丸々捨てた感半端ねー……
アルミブリーチ!
初めてのアルミブリーチです。
軽っ!
スゲー軽い。
スライドが早く移動すればするほどガスの逃げる量が少なくなるのでは?という浅い考えです。
ということで早速取り付け
ハイキャパを散々弄ったので似たような感じでアッサリと組み上げ。
30分で出来ました。

綺麗ですね。

ストライクレイル装着図
ワンポイントシルバーのお洒落っぷりがフルボッキしますね。
重さの方はコチラ

純正に比べてちょうど100グラム重くなった感じですね。
ブリーチを変えたこととアウターバレルが重くなったので重さが全体的に広がった感じ。
つまり疲れやすくなった←
作動音がプラ感半端ない音だけだったのが、少し金属音が混ざったことで程よいまろやかさを醸し出した気がします。
あと、内部弄った際に参考にしたサイトにピストンヘッドの最良はハイキャパのやつだと書かれていたので、使ってないハイキャパを分解して付けてみました。
そもそもノーマルは取り外し簡単なカップ型だったのですが、エライガタツク感じでガスが逃げそうだと思ったのでそこら辺も初速にどう変わるのか……
しかし、こういうカスタムをするときに弾速計が家にないのは辛いなぁと思う次第です。
シグ!
スーサバしたことにより新ウェポンが欲しくなり、ボーナスも入ったのでスーツに合いそうな銃を探してみました。
weのハイキャパが気になったのですが、持ったら意外と重かったので悩むに悩んでこれにしました

エチゴヤ南福岡店で二時間吟味し、この子に決定!
店員さん色々ありがとうございました。
P226は今二種類あるらしくって、E2の方が性能がよいとの事でこちらにしました。

箱出しでの初速は5発撃ってこんな感じ。
かなり安定してますね。

では早速インナーバレルを交換です。
今回はストライクフェイスにする予定で、これによりバレルを約20mm伸ばせそうだからM9A1のパワーバレルをチョイスしました。
しっかし、内径6mmなんて凄いタイトだなぁ……

これぐらいの長さの違いです。
これでどれだけ変わるのやら

組み込んだら予想通り少しはみ出しましたね(笑)


ポン付けの状態で5発撃った最大値と最小値です。
そこから、バレル拭きとシリコン散布すると……

おーすげー……
最大値が4も上がった。
以前手を加えまくったハイキャパ7インチと同じレベルだ。
これならかなり期待出来そうだ!

ストライクフェイス、まじカッコイイ……
メインウェポンとしてこらから活躍を期待する!!
けど、この日の昼間ドノーマルのハードキックデザートイーグルは84出てたんだよなぁ……
デザートイーグル最強過ぎだろ。
weのハイキャパが気になったのですが、持ったら意外と重かったので悩むに悩んでこれにしました

エチゴヤ南福岡店で二時間吟味し、この子に決定!
店員さん色々ありがとうございました。
P226は今二種類あるらしくって、E2の方が性能がよいとの事でこちらにしました。

箱出しでの初速は5発撃ってこんな感じ。
かなり安定してますね。

では早速インナーバレルを交換です。
今回はストライクフェイスにする予定で、これによりバレルを約20mm伸ばせそうだからM9A1のパワーバレルをチョイスしました。
しっかし、内径6mmなんて凄いタイトだなぁ……

これぐらいの長さの違いです。
これでどれだけ変わるのやら

組み込んだら予想通り少しはみ出しましたね(笑)


ポン付けの状態で5発撃った最大値と最小値です。
そこから、バレル拭きとシリコン散布すると……

おーすげー……
最大値が4も上がった。
以前手を加えまくったハイキャパ7インチと同じレベルだ。
これならかなり期待出来そうだ!

ストライクフェイス、まじカッコイイ……
メインウェポンとしてこらから活躍を期待する!!
けど、この日の昼間ドノーマルのハードキックデザートイーグルは84出てたんだよなぁ……
デザートイーグル最強過ぎだろ。